「そうなんですか?!」と驚かれるかもしれませんが、税理士によって経費として認められるもの、認められないものがあります。
まあ弁護士とある意味同じかもしれません。
この案件は有罪ですか?無罪ですか?と聞かれればイエスと答える人、ノーと答える人にわかれますね。
まあ所詮人間が判断する事です。
絶対はありません。
ただお客様にいい恰好をしたいために「本当は駄目でですが、社長のために私が一肌脱ぎます!お好きな車を買ってください!」とあきらかに経費として認められないのに、購入を進める場合、そのとばっちりは全部社長である貴方に向かってきます。
「税理士が買っていいって言ったんだぞ!」と税務署員に反しても駄目なものは駄目!
なんでもかんでも「イエス」という税理士よりは的確な意見を行ってくれる税理士の方が有難いと思えませんか?
会社設立 名古屋/法人サポートセンター
> 会社の経費
領収書
会社の経費にしたければ「領収書」は絶対に必要ですよね。
領収書には「店名」「住所」「電話番号」「押印」「何を購入したか?」「宛先」「日付」がありますね。
では宛先で「上様」と書いても大丈夫なのでしょうか?
答えは「駄目です!」
もともと「上様」は相手を敬って使う代名詞のようなものだったらしいです。(諸説あるようですが)
宛先は「株式会社○○」とか「○○商店」と正式名称でもらうのが通常です。
そこで「上様」と貰っても冷静に考えれば全く意味がわかりませんよね?
必ず正式名称で書いてもらってください。

例えばお客様のお祝いごとに送る品物も、「観葉植物」だけではなく、「贈答品・観葉植物」とし、なおかつ裏面に「株式会社○○様宛」と書けば完璧です。
ではこの領収書を紛失した場合は一体どうなるのでしょうか?
・レシートを代用
・紙に記憶していることを記載(出金伝票を利用する)
・再発行
領収書には「店名」「住所」「電話番号」「押印」「何を購入したか?」「宛先」「日付」がありますね。
では宛先で「上様」と書いても大丈夫なのでしょうか?
答えは「駄目です!」
もともと「上様」は相手を敬って使う代名詞のようなものだったらしいです。(諸説あるようですが)
宛先は「株式会社○○」とか「○○商店」と正式名称でもらうのが通常です。
そこで「上様」と貰っても冷静に考えれば全く意味がわかりませんよね?
必ず正式名称で書いてもらってください。

例えばお客様のお祝いごとに送る品物も、「観葉植物」だけではなく、「贈答品・観葉植物」とし、なおかつ裏面に「株式会社○○様宛」と書けば完璧です。
ではこの領収書を紛失した場合は一体どうなるのでしょうか?
・レシートを代用
・紙に記憶していることを記載(出金伝票を利用する)
・再発行
服は経費で落ちるのか?
「ネクタイは経費で落ちますか?」「はい、大丈夫です。」
「スーツは経費で落ちますか?」「はい、大丈夫です!」
なんだ、服なら何でも経費で落ちるのか?!と思われた方、ちょっとお待ちください。
スーツやネクタイ、ワイシャツと言った物は仕事で使うものですよね!
ですから経費として認められます。
では、凄いお洒落な社長さんで毎週1本のネクタイを購入している!
この場合も経費として認められるのか?
はい、おそらく大丈夫でしょう!
では毎週10万円以上のスーツを購入している場合は?
う〜ん・・・というのが実情だと思います。
完全にここまでは経費というのはありません。
ある程度感覚的の物、常識的な範囲で!となってしまいます。
ですから「毎週10万円ものスーツが本当に仕事で必要になるのか?5万円のスーツでは駄目なのか?」
当然こういう質問が出てきます。
しかし、洋服関係にお勤めの方なら「私が拘るからお客様への営業トークにも説得力が出てくるんですよ!」と言われれば多分認めざるおえないでしょうね。
昨日書きましたハーレーの話と似ていますね。
では、仕事以外の洋服はどうなんでしょうか?
休日に着るポロシャツ・ズボン・ブーツ・・・
流石にこれは認められません。

「え〜でも僕は仕事柄スーツは着ません。普段からカジュアルの格好をしていますので、こういうのが僕の仕事着、ある意味スーツなんですが・・・」
税理士さんによって判断はまちまちかと思います。
顧問税理士に一度相談してみてください。
恐らく全額経費は難しいのは・・・
「スーツは経費で落ちますか?」「はい、大丈夫です!」
なんだ、服なら何でも経費で落ちるのか?!と思われた方、ちょっとお待ちください。
スーツやネクタイ、ワイシャツと言った物は仕事で使うものですよね!
ですから経費として認められます。
では、凄いお洒落な社長さんで毎週1本のネクタイを購入している!
この場合も経費として認められるのか?
はい、おそらく大丈夫でしょう!
では毎週10万円以上のスーツを購入している場合は?
う〜ん・・・というのが実情だと思います。
完全にここまでは経費というのはありません。
ある程度感覚的の物、常識的な範囲で!となってしまいます。
ですから「毎週10万円ものスーツが本当に仕事で必要になるのか?5万円のスーツでは駄目なのか?」
当然こういう質問が出てきます。
しかし、洋服関係にお勤めの方なら「私が拘るからお客様への営業トークにも説得力が出てくるんですよ!」と言われれば多分認めざるおえないでしょうね。
昨日書きましたハーレーの話と似ていますね。
では、仕事以外の洋服はどうなんでしょうか?
休日に着るポロシャツ・ズボン・ブーツ・・・
流石にこれは認められません。

「え〜でも僕は仕事柄スーツは着ません。普段からカジュアルの格好をしていますので、こういうのが僕の仕事着、ある意味スーツなんですが・・・」
税理士さんによって判断はまちまちかと思います。
顧問税理士に一度相談してみてください。
恐らく全額経費は難しいのは・・・
ハーレーが欲しい!経費になりますか?
「どうしてもハーレーダビッドソンが欲しいんです!これって経費で買えますか?」
一生懸命仕事を頑張って上手くいったら絶対にハーレーを買うって決めてました!
でもただ買うのではなく会社の経費として認められますか?
よく聞く話ですね。
値段を調べてみたら安いもので経費込みで90万円くらいから高いもので400万円!
一番売れどこの車種で250万円らしい!もう車ですね。

ではこの250万円の新車のハーレーは経費として認められるのでしょうか?
答えは一応条件付ですが「イエス」です。
その条件ですが様々なケースがあります。
1・ハーレーを販売している
2・ハーレーのカスタムショップを経営している
上記は仕事に直結しているので認められるでしょう!
販売・カスタムを行っているのに社長が乗っているのと乗っていないのでは、お客の信用にかかわってきますね。
3・営業車として考えている
お客様のところへ営業へ行く際、何かしらインパクトを与えたい!
そこでハーレーに乗って出かけ、話の糸口をつかみたい!
昔テレビで茶髪の弁護士がハーレーに乗っている!という話題に上がった人がいましたね!
まさに話題作りですね!
「ハーレーに乗って営業に来るのか?僕もバイク好きだからちょっと呼んで話でも聞いてみようか?!」「変わった人だな!でも面白そう!」
何かしらのインパクトを与えるには十分すぎる事でしょう!
実際知り合いの士業の方もハーレに乗っておられホームページに大々的に掲載している方もお見えです。
4・商品・サービスを販売していて「私はこれでハーレーを買った!」と自社のサイトでアピールしている人!
よく雑誌とかで見ますよね。身近で具体的なバイクを購入出来た!だからこの商材は売れます!と。
特に3番を理由に購入される方が多いのかな?
実際初対面でも話の取っ掛かりが強烈ですので、十分購入理由にはなるのではないでしょうか!
ここで一番の話は「ハーレーダビッドソン」でなければいけないのか!?という点です!
別に250CCのバイクでも話題にはのぼるでしょう!でもやはりインパクトが絶対的に違いすぎますよね。
バイクの事を知らない年配の方でも「お〜これがハーレーか!?」となりますからね。
どうしても欲しい方は顧問税理士さんに一度相談されてはいかがでしょうか?
一生懸命仕事を頑張って上手くいったら絶対にハーレーを買うって決めてました!
でもただ買うのではなく会社の経費として認められますか?
よく聞く話ですね。
値段を調べてみたら安いもので経費込みで90万円くらいから高いもので400万円!
一番売れどこの車種で250万円らしい!もう車ですね。

ではこの250万円の新車のハーレーは経費として認められるのでしょうか?
答えは一応条件付ですが「イエス」です。
その条件ですが様々なケースがあります。
1・ハーレーを販売している
2・ハーレーのカスタムショップを経営している
上記は仕事に直結しているので認められるでしょう!
販売・カスタムを行っているのに社長が乗っているのと乗っていないのでは、お客の信用にかかわってきますね。
3・営業車として考えている
お客様のところへ営業へ行く際、何かしらインパクトを与えたい!
そこでハーレーに乗って出かけ、話の糸口をつかみたい!
昔テレビで茶髪の弁護士がハーレーに乗っている!という話題に上がった人がいましたね!
まさに話題作りですね!
「ハーレーに乗って営業に来るのか?僕もバイク好きだからちょっと呼んで話でも聞いてみようか?!」「変わった人だな!でも面白そう!」
何かしらのインパクトを与えるには十分すぎる事でしょう!
実際知り合いの士業の方もハーレに乗っておられホームページに大々的に掲載している方もお見えです。
4・商品・サービスを販売していて「私はこれでハーレーを買った!」と自社のサイトでアピールしている人!
よく雑誌とかで見ますよね。身近で具体的なバイクを購入出来た!だからこの商材は売れます!と。
特に3番を理由に購入される方が多いのかな?
実際初対面でも話の取っ掛かりが強烈ですので、十分購入理由にはなるのではないでしょうか!
ここで一番の話は「ハーレーダビッドソン」でなければいけないのか!?という点です!
別に250CCのバイクでも話題にはのぼるでしょう!でもやはりインパクトが絶対的に違いすぎますよね。
バイクの事を知らない年配の方でも「お〜これがハーレーか!?」となりますからね。
どうしても欲しい方は顧問税理士さんに一度相談されてはいかがでしょうか?